NORIKURA TIMES 9月(秋のはじまり編)

朝晩はひんやりとした空気が心地よく、日中は散策にちょうど良い気温の秋の乗鞍高原。段々と色づいていく木々たちを楽しめるこの時期ならではの過ごし方をご紹介します。

❶旬の乗鞍岳 登山情報
❷ 散策情報
ー 一の瀬
ー 星空観察
❸イベント情報
❹お知らせ

❶ 旬の乗鞍岳 登山情報

乗鞍エコーラインを走る乗鞍岳シャトルバスが、乗鞍山頂「畳平バスターミナル」まで運行中です。畳平は標高2,702mに位置し、ハイキングや気軽に3,000m級の登山を楽しむことができる魅力の観光地です。
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰のほか、大黒岳、富士見岳など、その日の気分や天候に合わせて登頂する山をセレクトするのもいいですね。
乗鞍岳は気温が一桁台になることもあるため、服装・装備には十分ご注意ください。

また、早い年では9月の最終週には乗鞍岳の紅葉が始まります。エコーライン沿いや登山道付近(肩の小屋〜大雪渓・肩の小屋口バス停付近や宝徳霊神バス停〜位ヶ原山荘の区間)で紅葉を楽しめるスポットが各所にあります。見どころをチェックしてから、ぜひお出かけください。

【料金】

バス乗車代 
大人往復 ¥3,400 小人往復 ¥1,700
(障害者割引あり)

【時刻表】

7月15日より運行ダイヤがAダイヤとなり、1日11往復、乗鞍観光センターからの始発は6時10分となります(晴れの日の場合。雨の日はBダイヤ)。
詳しくは以下の時刻表をご確認ください。
アルピコ交通社:https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/

※2023年度は、乗鞍エコーラインのご来光バスは運休となっています。

▼ 乗鞍岳の紅葉の見どころ ▼
「乗鞍岳の紅葉」

▼ 乗鞍岳のライチョウについて ▼
『ライチョウ』について知っておきたいこと

▼ 乗鞍岳登山のルート詳細はこちらから ▼
「乗鞍岳登山ルートガイド」

▼ 乗鞍岳で天空の世界を満喫! ▼
「3000m級の天空の世界へ」

❷ 散策情報

◆一の瀬

緑の草原に白い白樺、遠くに乗鞍岳と青い空。一の瀬では、乗鞍高原が国立公園に認定されるきっかけとなった草原景観が楽しめます。
この時期の一ノ瀬では、白樺の葉は黄色く、ヤマウルシの葉は赤く色付き始め、秋の雰囲気を感じさせてくれます。きのこや木の実(オオカメノキの実、オニグルミの実)なども出てくる時期。ぜひいろいろな秋を感じながら散策してみてください。
※ベニテングダケ等、きのこの中には見た目が可愛くても猛毒のものもあるため、ご注意ください。

◆星空観察

標高約1,200mから1,600mに広がる乗鞍高原では、澄んだ空気の中で平地よりも鮮明に満天の星を眺めることができます。
乗鞍BASEや一の瀬など、星見スポットも多くあるので乗鞍高原に宿泊して星空観察をお楽しみください。

▼ 乗鞍高原の星見についてはこちらから ▼
「満天の星に包まれる
https://norikura.gr.jp/2021/03/star-watching/

❸ イベント情報

◆間伐した白樺を用いたベンチ制作&ガイドツアー

乗鞍高原では、一の瀬の草原再生活動で伐採された白樺の丸太を使って釘や防腐剤を一切活用しない、自然に朽ちていくベンチ=Kimamaベンチの制作を2年前から行っています。
今年も参加者を募ってベンチ制作を行い、午後は一の瀬の歴史や現在のゼロカーボンパークの取り組みを知ることのできるガイドツアーを開催します。
ご家族での参加も大歓迎ですので、お知り合いなどお誘い合わせの上、ご参加ください!!

日時:9月24日(日)9:00〜15:30
集合:乗鞍高原一の瀬 Cafe&Gallary KURUMu前

■スケジュール
9:00 集合 一の瀬 Cafe & Gallary KURUMu前
9:00〜9:30 オリエンテーション&説明
9:30〜12:00  ベンチ制作
12:00〜13:00  休憩
13:30〜15:30  一の瀬ガイドツアー

■参加条件
小学4年生以上

■参加費用
無料 お昼はお弁当をこちらで準備します

■持ち物
・長袖長ズボン
・軍手
・雨具
・水筒
・運動靴
・日焼け止め
・防寒具
・行動食

参加される場合は以下の参加フォームからお申し込みください。
https://x.gd/3i8zc

◆子どもたちのアルプス映画祭 in のりくら高原

乗鞍高原の星空の下で、大人もこどもも楽しめる、素敵な短編アニメーション映画の上映会を開催します!お友達やご家族で、ぜひお気軽にご参加ください。

金曜日の夜は映画を楽しんで、土日は乗鞍BASEや登山にトレッキング、川遊びなど、大自然の中で思いっきり遊んでいってくださいね!

日時:2023年9月22日(金)
開場:18時 上映開始:19時~
場所:ふれあいパーク乗鞍 屋根下広場
参加費:大人500円 18歳以下300円

主催:子どもたちのアルプス映画祭実行委員会 共催:一般社団法人松本映画祭プロジェクト 協力:サポーターズ安曇野 
後援:松本市/松本市教育委員会/信濃毎日新聞社/市民タイムス/MGプレス

キャンプチェアやピクニックシートをお持ちいただき、暖かい服装でお越しください。

◆ガイドウォーク・散策ウォーク

乗鞍高原の散策スポットを自然保護センタースタッフが解説・ご案内するイベントです!
秋を感じながら散策してみてはいかがでしょうか。
集合場所などの詳細は画像をご確認ください。

1.ガイドウォーク(1時間)

善五郎の滝:
9月17日(日)、23日(土)、24日(日)、30日(日)

一の瀬:
10月8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)

※土曜日は14:00~、日曜日は9:30~
参加費500円 中学生以下300円 定員8名

2.秋の一の瀬 散策ウォーク

10月18日(水)、22日(日) 9:30~11:30
参加費 大人1000円 中学生以下500円 定員8名

3.ゆっくりと楽しむ自然散策

10月25日(水)、29日(日) 9:30~11:00
参加費 大人400円 中学生以下200円 定員8名

事前予約制のため、お申し込みは下記の電話番号までご連絡ください。
お申込み期限:(1)は当日の開始前30分前、(2)(3)は前日17:00
乗鞍自然保護センター 0263 – 93 – 2045
OPEN 9:00~17:00(電話は8:30~)水曜休館
主催 一般社団法人信州・乗鞍グリーンツーリズム

◆乗鞍高原地酒フェスタ

長野の名酒を飲み比べしながら、乗鞍のおかみさんたちの料理も堪能できる地酒フェスタ。この秋、数年ぶりに開催予定です!

日時:11月18日(土)
12:30開場 13:00開宴~15:00閉宴
受付開始:9月1日~
(詳細が決まり次第、お知らせ予定)
参加費:4,000円(※のりくら観光協会加盟施設外の場合は5,000円)

主催:乗鞍高原地酒フェスタ実行委員会
お申込み:地酒フェスタ実行委員会
予約担当090-8329-6357
お申込み対応時間:10:00~18:00

❹ お知らせ

◆e-Bikeレンタルで乗鞍高原を満喫してみませんか?

心地よい秋の空気が漂う乗鞍高原はe-Bikeを楽しむのにぴったり!
電動アシスト付きe-Bikeレンタルで乗鞍高原の山や森を堪能してみませんか?

Bike
Specialized Vado SL4.0
スペシャライズドブランドの電動アシスト自転車
ロードバイクと MTB バイクの中間的な存在であるクロスバイクで、重さは何と 15 ㎏の超軽量タイプをご用意しております!

貸出場所:乗鞍観光センター
松本市安曇乗鞍高原 4306-5

ご予約:下記予約サイトからお願いいたします。
https://norikura.urkt.in/ja/direct/offices/2445/courses

お問い合わせ:のりくら高原観光案内所 TEL:0263-93-2147
〒390-1520 松本市安曇乗鞍高原 4306-5 
営業時間:10:00~16:00
貸出時間:10:30~15:30
営業日はカレンダーをご覧ください。
https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-annaisho/

▼ e-Bikeの楽しみ方 ▼
「天空でeBike」

▼ ヒルクライムのガイドブックより ▼
「乗鞍岳ヒルクライムのすすめ」

◆mymizu(マイボトル持参の給水情報)

アクティビティが盛んでゼロカーボンパークに認定されている乗鞍高原ではマイボトル持参を推奨しております。
日本全国の無料給水スポットが探せるアプリ「mymizu」で検索すると、給水スポットがご確認いただけます。
また、アプリに掲載のない施設でも給水していただける場合がありますので、是非お気軽にお声がけください。

mymizu 公式サイト:https://www.mymizu.co/

◆外来種駆除に参加してみませんか?

国立公園に指定されている乗鞍高原は、多種多様な生き物たちが共存する自然が豊かなエリアです。様々な日本在来の動植物が生存しているこの場所は、近年、外来種(日本には生息していなかった生物)の影響を受けています。

乗鞍高原ではこれまで、地元の方を中心として外来種駆除に力を入れて参りました。
また、訪れる方が参加しやすいイベントも開催して参りました。

そして、この度、イベント以外の日程でも以下の2施設で誰でも気軽に活動に参加していただけるようになりました。乗鞍の自然を身近に感じる活動へのご参加お待ちしております!

乗鞍BASE

(体験型のアクティビティーとキャンプサイトを併設している施設です)
〒390-1520 長野県松本市安曇3994-21
TEL:0263-88-0300(電話対応時間10:00~16:00)
営業期間:4月23日~11月6日
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週火曜日(繁忙期は無休)
カフェ シヨン定休日:毎週火曜日・水曜日(繁忙期は無休)
※乗鞍BASEで外来種駆除活動をするとカフェシヨンのご利用が10%オフとなります

のりくら高原観光案内所

〒390-1520 松本市安曇4306-5(乗鞍観光センター建物内)
TEL:0263-93-2147
営業時間:10:00~16:00
受付時間:10:30~15:30
営業日はカレンダーをご覧ください。
https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-annaisho/

▼ 高原内の外来種について詳しくは ▼
乗鞍の在来種を守るために 外来種について知っておきたいこと。」
https://norikura.gr.jp/2022/11/34-gairaisyu/

◆熊の出没について

乗鞍岳畳平周辺やエコーライン沿いで熊の出没が続いています。
下記の点に注意して登山や自転車等をお楽しみください。

・熊鈴を携帯する。
・熊に出会ったら騒がず、大声を出さず静かにゆっくりと後退する。
・クマを刺激せず冷静に行動する。
・写真や動画を撮らない。

◆タカの渡り

9月に入り、乗鞍高原からほど近い白樺峠では「タカの渡り」がまもなくピークを迎えます。
白樺峠は日本でも有数の「タカの渡り」のスポットとして広く知られており、約15,000羽のワシ・タカなどの渡り鳥が通過するのを観察することができます。多くのバードウォッチャーが渡りのルートを見守り、専門スタッフが季節ごとに日々定点観察を行い、サシバやハチクマ、ツミなどの壮大なタカの渡りも楽しむことができます。

▼ タカの渡りについて詳しくはこちら ▼
「白樺峠へタカの渡りを見に行こう
https://norikura.gr.jp/2021/11/takanowatari/


乗鞍岳の上の方から紅葉が始まり、だんだんと見頃が下に移っていく秋の乗鞍高原。朝晩のひんやりとした空気の中で入る温泉が気持ちよい時期になってきました。早朝の散策を楽しんだり、秋の虫の声を聞きながら星空を眺めたり。夏の疲れを癒しにぜひ秋の乗鞍高原を訪れてみてください。