乗鞍高原は、北アルプスの南端にあり、中部山岳国立公園に位置します。
標高3026mの乗鞍岳の裾野(標高1200m~1800m付近)に広がる山岳地にありながら、
古くから人々の生活が営まれる「住む」アルプスです。
【のりくら便り 5月末~6月(新緑・残雪期編)】
乗鞍岳春山バス 5/27(土)より大雪渓・肩の小屋口まで早期運行決定!!![]()
新緑の美しい時期を迎え、日々緑が深まっていく乗鞍高原。爽やかで心地良さが感じられるこの時期だからこその見どころをお伝えします(詳細はリンクのページを参照ください)。![]()
① 乗鞍岳春山バス 大雪渓・肩の小屋口まで早期運行決定
5/27日(土)より大雪渓まで運行が決定しました!
雪不足が懸念されましたが今年も最大10mの雪の壁を見ることができます!![]()
※2023年6月12日(月)~ 2023年6月23日(金)の期間は、道路工事のため乗鞍岳春山バスは「運休」となりますのでご注意ください。![]()
②オススメ散策情報
一の瀬 ドジョウ池のミツガシワがこれから見頃になります。
一の瀬 レンゲツツジの見頃は6月初旬〜中旬の見込み。![]()
③6月のイベント情報
のりくらロゲイニング2023
開催日:2023年6月10日(土)
申込期間:2023年5月8日(月)~5月28日(日)
※詳細はこちら(https://navigation-for-all.jp/norikura2023/) ![]()
一の瀬ツツジ園整備作業&わらび採りイベント
開催日:2023年6月3日(土)〜4日(日)
申込締め切り:2023年5月29日(月)
※詳細はこちら(https://onl.tw/nSgGD3Y)![]()
善五郎の滝 ガイドウォーク
開催日:6月の土日
詳細は以下のページを参照ください。![]()
6月、のりくら高原では様々なイベントや自然の魅力を楽しむ機会がたくさんあります。ぜひこれらのイベントや散策に参加して、乗鞍の美しい自然と風景を満喫してください。![]()
※料金や詳細な情報については各イベントの公式ウェブサイトや主催者へのお問い合わせください。![]()
norikura.gr.jp/2023/05/norikuradayori20230525/
アルパインビレッジ - 乗鞍高原 (のりくら観光協会公式サイト) - のりくら便り 5月末~6月(新緑・残雪期編)
norikura.gr.jp
新緑の美しい時期を迎え、日々緑が深まっていく乗鞍高原。爽やかで心地良さが感じられるこの時期だからこその見どころ...
【一の瀬ツツジ園整備作業イベントが開催されます】
*小雨決行![]()
日程:6月3日〜4日![]()
乗鞍高原では訪れる皆様と乗鞍高原を美しくするための活動を行っております。今回は6月にレンゲツツジが美しく咲くツツジ園の整備イベントとなります。イベント詳細と参加申し込みは以下の天空ファンクラブのイベントページをご覧ください。![]()
------------------------------------------![]()
1日目の午後と2日目の午前中、作業をしていただき2日目の作業後は、わらび採りの体験をしていただく予定です。![]()
「春の女将さん弁当」もご用意いたしますので晴れたら青空のもといただきましょう。![]()
≪ 2023年6月3日(土)~4日(日) ≫ 1泊2日![]()
◆1日目 6月3日(土)![]()
14:00 乗鞍観光センター集合
|
| (一の瀬ツツジ園にて作業体験)
|
16:00 乗鞍観光センター解散
|
| (各自、お宿へ)
| ![]()
◆2日目 6月4日(日)![]()
|
| (お宿にて朝食)
|
9:30 乗鞍観光センター集合
|
| (一の瀬ツツジ園にて作業体験)
|
| 作業後 わらび採り体験
|
| ランチ「春の女将さん弁当」
|
12:30 解散![]()
■参加費(1名様・税込み)
大人 / 2,000円(宿泊代は含みません)![]()
・参加費に含まれるもの
(体験代・昼食代・傷害保険)![]()
・参加費のお支払は、当日現金精算のみとなります。![]()
■ご宿泊
・ツアーの参加は6月3日(土)のご宿泊を伴います。![]()
・ご宿泊のお申込みは、のりくら高原内の宿(のりくら観光協会加盟施設)からお選び頂き、直接施設へご予約をお願いします。
(予約完了後→イベント申込みフォームにて参加のお申込みをお願いします)![]()
■その他![]()
・持ち物 / カッパ、軍手、ご自身の水分補給、長靴はお持ちいただいたほうが安心
(剪定ばさみ、小さい鎌は、こちらでご用意します)![]()
・天候悪化の場合は、体験プログラムが変更になる可能性があります。![]()
・最少催行人数 3名
・定員 15名![]()
・〆切り 5月29日(月)![]()
皆様のご参加お待ちしております!
所有者がシェア先を一部の人のみに限定しているか、プライバシー設定が変更されたか、コンテンツが削除された、などの理由が考えられます。
乗鞍岳春山バス、本日から運行開始しました!標高2300mの位ヶ原山荘まで雪景色と絶景を楽しめます。8:30amの始発にはスキーヤー、スノーボーダー中心に沢山の方が乗車されました。雪見ウォークも楽しめますので、ぜひおでかけください。![]()
★GW期間中に山スキーを予定している皆様にお願いがございます。
三本滝の駐車場台数には限りがあるため、早い時間から満車になってしまいます。路上駐車をされると春山バスの運行ができなくなってしまいますので、観光センター前からのご乗車をお願いします。![]()
なお、今年は例年より雪が少なく、スキー場トップのカモシカゲレンデもすでに滑走できる状態ではありません。ツアーコースの状況を踏まえ、観光センターからのアプローチをおすすめします。
どうぞご協力をお願いします。
【乗鞍岳春山バス速報】
本日4/25に乗鞍岳春山バスの試運転が行われ
予定通り4/29から1日5便での運行が決定しました!![]()
運行開始時は
標高2350m 位ヶ原山荘までの運行となりますが
除雪が進めば区間が延長されます。![]()
位ヶ原山荘付近の雪壁は
高いところで5mとなっていました。![]()
さすがは天空の楽園
雲が近いですね!
雪壁と気候の違いと天空の情景を
トータルで体感していただければと思います😄![]()
乗鞍岳春山バスで憧れの「雪の回廊」へ
norikura.gr.jp/2021/04/haruyamabus/![]()
乗鞍岳春山バスの時刻表ページ
www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/haruyama/![]()
アルピコ交通 運行状況案内
www.alpico.co.jp/traffic/trafficinfo/kamikochi/![]()
#アルピコ交通 #のりくら高原 #乗鞍岳 #エコーライン #雪の回廊 #雪壁 #春山バス #のりくら温泉郷 #アルプス山岳郷 #アルプスの日常 #信州 #長野 #松本 #中部山岳国立公園 #バックカントリー #春山
#norikura #norikurakogen #mtnorikura #nagano #japan #alps #japanesealps
動画
四季のコントラストがはっきりとした乗鞍高原と共に、自然の移ろいをじっくり味わう時間をお楽しみください。
土や木々の芽から植物の息吹を感じられ、高原内は春の喜びに満ち溢れます。
緑が勢いを増す乗鞍の短い夏は、アウトドアアクティビティの宝庫です。
山から高原内へと紅葉に彩られていく季節。秋色に染まるひとときを持てます。
乗鞍高原の季節は、美しい雪景色が広がる長い冬から始まります。
乗鞍時間の過ごし方にはそれぞれ凝ったテーマがつけらていますが、サブタイトル等で「アウトドアクティビティ」とか「ワーケーション」といった分かりやすいキーワードを載せてください。トップページなので、これをみた方が乗鞍で何ができるか、どんな滞在をしたいかの想像を膨らませさせるような工夫が必要かと思います。
参考サイト水上:http://www.enjoy-minakami.jp/
コメントありがとうございます。
参考のURLもありがとうございます。
各セクションに短いテキスト説明とテーマ毎にキーワードも付けてみました。