NORIKURA TIMES 10月 (深まる秋 編)

朝晩はぐっと冷えこみ、高原内のいたるところで植物たちが秋化粧を始めた乗鞍高原。日に日に赤や黄色の深みを増す植物から目が離せない、この時期の旬をご紹介します。

①乗鞍 紅葉情報
ーエコーライン
ー一の瀬
②イベント情報
③お知らせ

❶ 乗鞍 紅葉情報

待ちに待った紅葉シーズン。この時期は、乗鞍岳の紅葉が日々深まっていき、高原内も徐々に秋色へと移り変わっていきます。

◆エコーライン

エコーライン沿いや登山道付近(肩の小屋〜大雪渓・肩の小屋口バス停付近や宝徳霊神バス停〜位ヶ原山荘の区間)には紅葉を楽しめるスポットが各所にあります。見どころをチェックして、ぜひお出かけください。

乗鞍エコーラインを走る乗鞍岳シャトルバスが、乗鞍山頂「畳平バスターミナル」まで運行中です。

【料金】
バス乗車代 
大人往復 ¥3,400 小人往復 ¥1,700
(障害者割引あり)

【時刻表】
10月2日より運行ダイヤがCダイヤとなり、1日10往復、乗鞍観光センターからの始発は7時となります(晴れの日の場合。雨の日はDダイヤ)。
詳しくは以下の時刻表をご確認ください。
アルピコ交通社:https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/

※乗鞍岳は気温が一桁台になることもあるため、服装・装備には十分ご注意ください。
※2023年度は、乗鞍エコーラインのご来光バスは運休となっています。

▼ 乗鞍岳の紅葉の見どころ ▼
「乗鞍岳の紅葉」

▼ 乗鞍で紅葉散策をするなら ▼
マイベスト紅葉スポットを探して。

◆一の瀬

この時期の一の瀬は、白い穂をゆらすススキがあたり一面に広がっています。本格的な紅葉シーズンに向けて、少しずつ赤や黄に染まる植物や、夏の面影を残す木々の緑が合わさる10月の上旬は、様々な色の景色を楽しんでいただけます。

紅葉のシンボルでもある一の瀬のオオカエデ。例年は10月2週目後半〜3週目にかけてピークを迎えます。ボトルに入れた温かい飲み物と一緒に、秋の始まりの世界へと散策に出かけてみてはいかがでしょうか。

▼ 乗鞍高原内の紅葉の見どころ ▼
「高原の紅葉」

▼ 乗鞍の秋のシンボル ▼
「オオカエデの紅葉」

❷ イベント情報

◆ガイドウォーク・散策ウォーク

乗鞍高原の散策スポットを自然保護センタースタッフが解説・ご案内するイベントです!
秋を感じながら散策してみてはいかがでしょうか。
集合場所などの詳細は画像をご確認ください。

(1)ガイドウォーク(1時間)

一の瀬:10月8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)
※土曜日は14:00~、日曜日は9:30~
参加費500円 中学生以下300円 定員8名

(2)秋の一ノ瀬散策ウォーク

10月18日(水)、22日 9:30~11:30
参加費 大人1000円 中学生以下500円 定員8名

(3)ゆっくりと楽しむ自然散策

10月25日(水)、29日(日) 9:30~11:00
参加費 大人400円 中学生以下200円 定員8名

事前予約制のため、お申し込みは下記の電話番号までご連絡ください。
お申込み期限:(1)は当日の開始前30分前、(2)(3)は前日17:00
乗鞍自然保護センター 0263-93-2045

OPEN 9:00~17:00(電話は8:30~)水曜休館
主催 一般社団法人信州・乗鞍グリーンツーリズム

◆乗鞍高原地酒フェスタ

ご予約枠が少なくなってきました!長野の名酒を飲み比べしながら、乗鞍のおかみさんたちの料理も堪能できる地酒フェスタ。この秋、数年ぶりに開催されます!
ご予約には、お客様から実行委員会まで直接お電話いただく必要があります。お早めにお申し込みください。

日時:11月18日(土)
12:30開場 13:00開宴~15:00閉宴
受付開始:9月1日~
(詳細が決まり次第、お知らせ予定)
参加費:4,000円(※のりくら観光協会加盟施設外の場合は5,000円)

主催:乗鞍高原地酒フェスタ実行委員会
お申込み:地酒フェスタ実行委員会
予約担当090-8329-6357
お申込み対応時間:10:00~18:00

❸ お知らせ

◆10月1日〜 Blue Resort 乗鞍 23-24シーズン券販売開始予定

ご購入方法は、Go NAGANOスマートパスより、デジタルシーズン券をご購入して頂く流れとなります。
詳細は下記をご覧ください

https://www.brnorikura.jp/news/78/

◆e-Bikeレンタルで乗鞍高原を満喫してみませんか?

心地よい秋の空気が漂う乗鞍高原はe-Bikeを楽しむのにぴったり!
電動アシスト付きe-Bikeレンタルで乗鞍高原の山や森を堪能してみませんか?

Bike
Specialized Vado SL4.0
スペシャライズドブランドの電動アシスト自転車
ロードバイクと MTB バイクの中間的な存在であるクロスバイクで、重さは何と 15 ㎏の超軽量タイプをご用意しております!

貸出場所:乗鞍観光センター
松本市安曇乗鞍高原 4306-5

ご予約:下記予約サイトからお願いいたします。
https://norikura.urkt.in/ja/direct/offices/2445/courses

お問い合わせ:のりくら高原観光案内所 TEL:0263-93-2147
〒390-1520 松本市安曇乗鞍高原 4306-5 
営業時間:10:00~16:00
貸出時間:9:00~15:30
営業日はカレンダーをご覧ください。
https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-annaisho/

▼ e-Bikeの楽しみ方 ▼
「天空でeBike」

▼ ヒルクライムのガイドブックより ▼
「乗鞍岳ヒルクライムのすすめ」

◆mymizu(マイボトル持参の給水情報)

アクティビティが盛んでゼロカーボンパークに認定されている乗鞍高原ではマイボトル持参を推奨しております。
日本全国の無料給水スポットが探せるアプリ「mymizu」で検索すると、給水スポットがご確認いただけます。
また、アプリに掲載のない施設でも給水していただける場合がありますので、是非お気軽にお声がけください。

mymizu 公式サイト:https://www.mymizu.co/

◆外来種駆除に参加してみませんか?

国立公園に指定されている乗鞍高原は、多種多様な生き物たちが共存する自然が豊かなエリアです。様々な日本在来の動植物が生存しているこの場所は、近年、外来種(日本には生息していなかった生物)の影響を受けています。

乗鞍高原ではこれまで、地元の方を中心として外来種駆除に力を入れて参りました。
また、訪れる方が参加しやすいイベントも開催して参りました。

そして、この度、イベント以外の日程でも以下の2施設で誰でも気軽に活動に参加していただけるようになりました。乗鞍の自然を身近に感じる活動へのご参加お待ちしております!

乗鞍BASE

(体験型のアクティビティーとキャンプサイトを併設している施設です)
〒390-1520 長野県松本市安曇3994-21
TEL:0263-88-0300(電話対応時間10:00~16:00)
営業期間:4月23日~11月6日
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週火曜日(繁忙期は無休)
カフェ シヨン定休日:毎週火曜日・水曜日(繁忙期は無休)
※乗鞍BASEで外来種駆除活動をするとカフェシヨンのご利用が10%オフとなります

のりくら高原観光案内所

〒390-1520 松本市安曇4306-5(乗鞍観光センター建物内)
TEL:0263-93-2147
営業時間:10:00~16:00
受付時間:10:30~15:30
営業日はカレンダーをご覧ください。
https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-annaisho/

▼ 高原内の外来種について詳しくは ▼
乗鞍の在来種を守るために 外来種について知っておきたいこと。」
https://norikura.gr.jp/2022/11/34-gairaisyu/

◆熊の出没について

乗鞍岳畳平周辺やエコーライン沿いで熊の出没が続いています。
下記の点に注意して登山や自転車等をお楽しみください。

・熊鈴を携帯する。
・熊に出会ったら騒がず、大声を出さず静かにゆっくりと後退する。
・クマを刺激せず冷静に行動する。
・写真や動画を撮らない。


秋が短い乗鞍高原ですが、10月上旬は、景色だけでなく、肌で感じる風や、風に運ばれる香りを通して深まる秋を味わっていただけます。さらにここ乗鞍高原では、山から湧き出る源泉掛け流しの温泉を楽しめます。寒い時期だからこそ、より一層楽しめる温かい温泉。この時期ならではの贅沢な気持ちよさに癒されてみてはいかがでしょうか。