セツとハナのアレンジコーヒー♪
エッグ・コーヒーの作り方
皆様、こんにちわ!あず美です。
「おうちでのりくら VOL.7」をお届けします!
自粛が少しずつ緩和され、乗鞍高原も6月からお客様をお迎えできるよう対策を取りながら各施設がオープンしております。
同時に「おうちでのりくら」も日々進化させながら、ご覧いただいている皆様が楽しめる様にナビゲーターである私も制作チームも努めて参ります!
さて、第七段は「セツとハナのアレンジコーヒー♪エッグ・コーヒーの作り方」をお届けします。エッグ・コーヒー皆さんご存知ですか?私は普段ブラックコーヒーをよく飲むのですが、エッグ・コーヒーの存在を知ってまた新しいコーヒーの楽しみ方を発見してしまいました。
「おうちでのりくら VOL.1 ~花豆スコーンの作り方~」で登場したハナと旦那様セツのお家に私がお邪魔して一味違うコーヒーアレンジを教わりに行きました!
セツとハナはコーヒーが大好き!その好きという気持ちが高じて二人は「Norikura Pioneer Rosters」というコーヒーの焙煎事業をスタート。
商品を売るという事よりももっと大事で、深くて、温かい想いの中でこの事業に力を注いでいます。
彼らのコーヒー・乗鞍高原・人との繋がりについてのお話しを聞いて、より一層コーヒーを飲む事が好きになりました。
まずはエッグ・コーヒーの作り方の動画をご覧ください♪
【エッグ・コーヒーの作り方】
材料 2人前(ホイップ部分)
- 卵黄 4つ
- コンデンスミルク 大さじ6
- 牛乳 大さじ3
- バニラエッセンス 適量
コーヒー分量 2人前
- コーヒー豆 20g
- 水 200ml
(※今回は「おうちでのりくら VOL.3」でも登場したプレスコーヒーの淹れ方でコーヒーを作りました♪ 詳しいコーヒーの淹れ方はこちらをご覧ください。)
【手順】
- 湯煎にかけたボールにコンデンスミルクと牛乳を入れ軽くハンドミキサーで混ぜます。
- 卵黄とバニラエッセンスを加え、約5分間ホイップ常になるまでハンドミキサーで混ぜます。
- 濃いめのコーヒーを透明のガラスのコップなどに3分の2入れ、その上にホイップを注ぎます。
- 完成!熱々のうちにお召し上がりください!
PROFILE

セツ&ハナ・マカリスター
セツ・マカリスター
- 乗鞍高原にアメリカから移住して15年。
- 自然・山・川・海・ヨコノリポーツが好き。
- 子供と遊んだり、ものづくりするも大好き。
- 本業は組織開発・ブランドファシリテーター。
- 私たち夫婦の活動が乗鞍に住む人や、近くの地域の人にとって良いパワーになるように日々楽しみながら事業を営んでいます。
ハナ・マカリスター
- 5人の子供のママ。
- イタリアンアメリカンの父と日本の母の間で生まれた。
- 乗鞍高原にアメリカから移住して12年
- 料理を作って、みんなを招待して振舞うのが大好き
- スポーツは楽しい時間を過ごせる、私の人生の中の大切な事の1つ。
- 誰かの願い、自分の願いを共に成長させることが人生に豊かさをもたらせてくれる。
- 環境保護についての想いが日々募る
【 Norikura Pioneer Rosters について 】
セツとハナが営むNorikura Pioneer Rosters 。動画のコーヒータイムで二人がお話ししてくれましたが、彼らはとても大事にしている言葉があります。
「Leave it better than you found it 」
「今私達が目にしている景色よりも、より良くしていこう。」
「PERSONAL パーソナル」… 個人を大切にすること、個人と個人のつながりを大切にすること。
「FRESH フレッシュ」… 毎週、定期的に、焙煎したての新鮮なものを。
「SIMPLE シンプル」… パッケージなど、シンプルを基本に。
コーヒー事業から生まれたセツとハナのモットーですが、実はコーヒーについてだけではなく人生につながるヒントになると思うのだと彼らは言っていました。「乗鞍高原のおいしい空気の中で焙煎された豆で淹れたコーヒーを飲んで、フレッシュな気持ちで1日をスタートしてもらえたら僕たちもとっても幸せなんだ。」「人と人のご縁を大切にしながら、新鮮な1日を過ごせるように、そして生き方をなるべくシンプルにすることで豊かな人生を創っていける。」と。同感です。特にコロナウイルス後に私はこのことについて深く考えるようになりました。
「ただコーヒー豆を売っているわけではない。誰もがパイオニアであり、創造する力を持っている。それを引き出すきっかけの一つになりたい。」
Norikura Pioneer Rosters で焙煎されたコーヒーは以下のお店で飲むことが可能です。乗鞍高原にいらした際には是非フレッシュな焙煎したてのコーヒーをお楽しみください♪
焙煎しているコーヒー豆の選別にも素晴らしい意味が込められています。自分たちが豆を購入することで、国境を超えて誰かの生活が支えられるフェアトレードの豆を選んでいます。
彼らはPARCiC(パルシック)というNGOからコーヒー豆を購入して焙煎しています。東ティモールという国にあるマウベシ郡という地域で栽培されているコーヒー豆を購入することで、マウベシに住む人々の生活の支えになるフェアトレード。乗鞍高原と同じくらいの標高の中に存在するマウベシ。どこか乗鞍高原の景色にも似ている環境の中で愛情いっぱいに育てられたコーヒー豆を、乗鞍高原の澄んだ空気の中で焙煎する。そんな景色を頭に浮かべるだけで、コーヒーがもっとおいしくなって、温かい気持ちもプラスされる。どこで、どんな人が、どんな風に作っているのかを知るだけでコーヒー豆一粒一粒がとても愛おしくなります。PARCiCは東ティモールだけでなく数カ国のフェアトレードや、日本国内の被災者支援、など世界と世界・人と人が繋がるとても素晴らしい活動をされているので、気になる方は是非ホームページ(www.parcic.org)をチェックしてみてくださいね。
世界中から愛されるコーヒー。その一杯のコーヒーに込められたセツとハナの想いは、何本にも枝分かれしていて、それはそれは愛に溢れていて、沢山の花が咲くことを強く願っていて、最後には実となって種となって広がっていく。
私にはそんな絵が浮かんできました♪
二人の想いをもっと詳しく書いたサイトがあるので、是非こちらも合わせてご覧ください。
いかがでしたでしょうか?エッグ・コーヒー私も初めて飲みましたが、甘党好きの人にはとってもおすすめ!とってもリッチで、デザートみたい。プリンやティラミスを感じさせるような濃厚な味でした。ブラックコーヒーもいいけど、色々な国でアレンジされたコーヒーを試しに作ってみるものとっても楽しい!
なんていったって、大好きな友達、恋人、家族、仲間とのコーヒータイムは格別ですね。
ありがとうございました!またお会いしましょう!
Comments are closed.