おうちで出来るピラティス
皆様、こんにちわ!
『#おうちでのりくら』ナビゲータのあず美です。
5月に入り、気温がぐーんとあがりましたね!
乗鞍高原も一気に木々や花が芽吹き始め、なんだか私の心もホクホクです。
自粛期間はおうちにいることしかできませんが、太陽の光は少しでも当たるようにしています。日光浴をすると少し体が元気になるような気がします。
ずっとお家にいると運動不足も気になってきますよね。
私は体を動かす事が好きで、ヨガを習っていた事もありYouTubeで検索してヨガでストレッチなどしたり少しハードなポーズで自分の体幹が鈍らないように気を付けています。乗鞍のおいしい空気を吸い込みながらの運動は本当に気持ちが良いです。
ところで、みなさまピラティスはご存知ですか?
実はピラティスにも興味があるのですが、ピラティスについてはまったくの初心者。そもそもヨガとピラティスの違いすらわかりません。
少しその違いについて調べました。
ヨガは修行、ピラティスはエクササイズ
【ヨガ】
人気のヨガのなかには、エクササイズとして行われているレッスンもあるためスポーツの一部として捉えている人も多いかもしれません。でも、修行のひとつとして始まったヨガは、そのポーズ「アーサナ」と呼吸法、瞑想で心と体を結びつけ、心身が最も安定した状態をつくることを一番の目的と捉えられています。心が安定した状態とは、簡単に言うと心が充実して「幸せ」を感じること。ヨガでは、そういった精神面を大切にしています。
【ピラティス】
こちらは、根本がリハビリ用として生まれたもの。身体に負担をかけず、強くしなやかな筋肉をつけることを目的としたエクササイズです。なかでもお腹周りを中心に深層の筋肉を意識して鍛えること、骨盤や背骨、肩など骨格のゆがみや偏りを正しい位置へと整えることに重点を置いています。正しい姿勢へと導くことで、ケガをしにくい身体づくりにも役立ちます。
ふむふむ。なるほど。
ピラティスは人の体を根本的にケアするものなんですね。
「それは興味がより一層増すわあああ!」とワクワク。
そして「ピラティスの先生乗鞍にいるじゃない!」と気づいた私。
そう、自然・ピラティスを愛する乗鞍高原出身の「やすよ」さんから教わろうと思いついたのです。
これは早速電話だ!ということで初心者でも出来るピラティスの基本を教えて欲しいとやすよさんに連絡したところ、とてもわかりやすいムービーを届けてくれました。
こちらが、やすよさんが教えてくれたピラティスのメニューです。
- 足首まわし/手首まわしを内回し・外回し【各5回ずつ】
- 呼吸【座りながら5~7回】
- ペルビッククロック【仰向けで5~7回】
- デッドバグ【仰向けで左右交互5~7セット】
- ベーシックブリッジング【5~7セット】
(※足幅は坐骨幅に開いて行ってくださいね。) - スパインツイスト【座りながら5セット】
- マーメイド 【座りながら5セット】
- 伸展エクササイズ【3~5セット】
~やすよさんからのアドバイス~
① 呼吸は止めずに続けます
② 鼻から吸って/口から吐く
③ 回数に関係なく「氣持ちよい」と思う回数を行いましょう
Enjoy your Pilates Life!
PROFILE

YASYO’S PILATES // やすよぴらてぃす
筒木康予
松本市(旧安曇村)乗鞍高原出身
- ピラティスを通じて多くの方の笑顔にお会いしたいと思っています!
- 日常にピラティスを取り入れて、すこやかな時間を過ごしていきませんか
- 松本市、安曇野市にてレッスンを開催
レッスンのご予約、お問い合わせは下記へお願いいたします。email: yasyo.pilates0421@gmail.com
いかがでしたでしょうか?
私もピラティス試してみましたが、体がすごくすっきり!
普段、なかなか呼吸に意識が向かないことが多いですが、じっくりピラティスで呼吸していくと体が喜んでいる感じがします。
朝起きてこのピラティスから1日を始めたらとっても気持ちよく過ごせそうです。
みなさまも是非お試しください!
そして!まだまだお知らせがございます。
皆様に「おうちでのりくら」を感じながらピラティスをしてもらいたいという想いで、ピラティスのムービーとは別に、乗鞍高原の美しい景色と音を30分間収録した「のりくら時間」というムービーをYouTubeにアップしました。
テレビに乗鞍の景色を、パソコンにはやすよさんのレッスンを流しながらの2画面でピラティスを行ってみたり、ポーズや順番にだんだん慣れてきたら、「のりくら時間」のムービーをのんびり眺めながら行ってみたりと、お好みの方法で活用していただけたらと思います。
「のりくら時間」のムービーはこちらから
また乗鞍にお越しいただけるような状況になりましたら、
おうちでのヨガやピラティスを、乗鞍高原の草原などで空気・匂い・音・景色を堪能しながらトライしてみてくださいね。
私のおすすめは一ノ瀬園地にある草原でのヨガやピラティスです!
待ち遠しいなあああああ!
本日もご視聴ありがとうございました。
STAYHOME, #おうちでのりくら。