乗鞍高原で雨が降ったら何をしよう?そんなお悩みをお持ちの方へ、雨の日の過ごし方のご紹介です。晴れの日には見過ごしがちな、雨の日ならではの発見もありそうです。しっとりと静かな雰囲気漂う雨の乗鞍高原で、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
乗鞍高原的 雨の日の過ごし方
❶ 乗鞍高原の食めぐり
❷ 乗鞍自然保護センターで自然と歴史を学ぶ
❸ 山の恵み工芸でクラフト体験
❹ 湯めぐり(乗鞍3湯・白骨温泉)
❺ 小雨なら雨具を着て軽めのハイキングも
❶ 乗鞍高原の食めぐり
お天気だと、ついつい予定を詰め込んであちこちアクティブに動き回りがちですが、地場の食をじっくりと堪能するためには、雨は絶好のチャンスかもしれません。雨の日だからこそ欲張りに、お山の恵みを味わえる乗鞍高原のとっておきの食をめぐってみてはいかがでしょう?
そんな乗鞍高原の食めぐりにお役に立つのが「お山の恵みMAP」。お山の食の恵みを味わえるお店をピックアップして紹介していますので、こちらを参考に食めぐりをしてみるのがおススメです。お天気のいい日には、e-Bikeやハイキング、MTBでめぐってみると、また新しい乗鞍高原の楽しみ方に出会えそうです。
おかみさん食堂
地場産山の幸(天然キノコ・山菜・高原野菜)を使った女将さんの手料理や定食を提供。
エコーのりくら
高原内に自生する山すももの果実を使った、山すももジャムと山すももワインを提供。
GiFT NORiKURA Gelato & Cafe
乗鞍産のヤギミルクや果物等を使用したジェラート、乗鞍焙煎のコーヒー等を提供。
ログ喫茶 メープル
乗鞍高原に自生するすももをトッピングした特製ピザなどを提供。
アルム
乗鞍産の花豆、山菜(春から夏にかけて)を使ったメニューを提供。
唐松荘(唐松ジャム工房)
乗鞍産の果物を使ったジャムを
製造・販売。
YUM YUM TREE
長野県産の原材料にこだわったバウムクーヘン。乗鞍産ハチミツを使ったバウムも。
ALICE de Cafe
乗鞍産の花豆やブルーベリー使用のケーキ、オーガニック素材のパンを提供。
SpringBank
乗鞍高原内で栽培されたブルーベリーのケーキ(8〜10月のみ)を提供。
乗鞍BASEカフェシヨン
ヤギミルク(ばんどこメリーランド産)のソフトクリーム、乗鞍焙煎のコーヒーを提供。
そば処合掌
番所在来の蕎麦、高原で採れた山菜・山椒・きのこ、乗鞍高原で栽培された果物のデザートや野菜の天ぷらを提供。
季節のごはん屋チロル
乗鞍原種自家栽培のそば、高原野菜など、山ならではの季節のごはんを提供。
そば処中之屋
水車挽き番所そばを守り続ける。つなぎは一切使わない香り豊かな十割そばを提供。
cafe irodori
郷土食のおやきやうすやき、乗鞍焙煎コーヒーの他、フェアトレード商品を提供・販売。
やいや
ヤギミルク100%のかき氷、やいや(昔ながらの製法にこだわった焼くおやき)など。地産地消にこだわる古民家カフェ。
❷ 乗鞍自然保護センターで自然と歴史を学ぶ
雨で時間があるからこそ、じっくりと見て回りたいスポットが、乗鞍観光センター脇にある乗鞍自然保護センター。
乗鞍の自然について、パネルや標本で詳しく解説されており、民俗や歴史、文化についての展示もあります。
乗鞍にはどんな自然があるんだろう?今このタイミングで見ておきたい自然の姿は?乗鞍ならではの自然がこの地域にあり続けるためには?これまで乗鞍の人と自然の関わりはどんな風だったの?そこから学べることは?……などなど、様々なクエスチョンをもって見て回ると、きっと様々な発見があるはずです。そして自然保護センターでじっくり見学した後、晴れた日に高原散策や登山をする楽しみが、より一層膨らみそうです。






自然保護センター
❸ 山の恵み工芸でクラフト体験
土日限定のイベントで見逃せないのが、乗鞍自然保護センターで開催される「山のめぐみ工芸」。松ぼっくりや白樺など自然の材料を使って、様々な動物を作ります。子どもから大人まで楽しめる、毎年大人気のプログラム。人数が限られていますので、事前にお問い合わせ後の参加をおススメします。





自然保護センター
❹ 湯めぐり(乗鞍3湯・白骨温泉)
雨の日にこそゆったりと満喫したいものの一つ。それが温泉。乗鞍高原は、のりくら温泉郷という3つの源泉をもつ温泉地で、温泉を有する宿は高原内に60軒ほど。同じ源泉でもお宿によっては雰囲気も異なります。いつもの宿でゆったりと温泉を楽しむのもいいですし、日帰り入浴を受け付けている施設を訪ねて高原内を湯めぐりすると、また異なる趣きを楽しめそうです。
湯めぐりと言えば、乗鞍高原からバスでもアクセスできる白骨温泉へと足を運んでみるのもおススメです。「3日入れば3年風邪をひかない」そんな言い伝えが残るほどの効能の高さをもつ白骨温泉は、全国から温泉ファンが足を運ぶ、言わずと知れた名湯。雨だからこそ、足を延ばして白骨へ…そんなチョイスもアリですね。
のりくら温泉郷
白骨温泉
❺ 小雨なら雨具を着て軽めのハイキングも
雨だからと言って、全く歩けないわけではありません。小雨程度なら、雨具をしっかりと着て軽めのハイキングに出かけてみるのもおススメです。雨ならではの景色や自然の造形に出会うチャンスがあります。キラリと宝石のように葉っぱの上で光る雨粒や、しっとりとして瑞々しい森の雰囲気は、しとしと雨の降る中でしか味わえない特別なもの。潤いあふれる雨の森へ、出かけてみてはいかがでしょう。



※天気予報に注意して、次第に雨が強くなりそうな場合や雷などの危険がある場合の散策は、お控えいただきますように、よろしくお願いいたします。
いかがでしたでしょうか。もう雨の日の乗鞍高原で「何をしたらいいか・どこへ行ったらいいか分からない」なんて言わせません(笑)ここに紹介した以外にも、ゆったり宿で読書するのも、また高山や安曇野など、周辺地域へ足を延ばしてアウトドア以外の時間を楽しんでみるのもいいですね。雨の乗鞍時間が、楽しいものになりますように!