説明
交通手段
乗鞍岳へのエコーラインは、三本滝より「乗鞍岳マイカー規制」区間となっていますので、バスをご利用ください。「乗鞍岳ご来光バス」は9月19日まで、「乗鞍岳頂上(畳平)シャトルバス」は10月末まで運行されています。
時刻表は、こちらをご覧ください。
見どころ
<エコーライン沿い>
- 2〜3号カーブ付近 見下ろす富士見岳の斜面の紅葉の絨毯と穂高岳の眺め
- 大雪渓下 ウラジロナナカマドと剣ヶ峰の眺め
- 4号カーブ付近 南側に広がるハイマツとダケカンバの黄葉
- 宝徳霊神バス停付近 ウラジロナナカマドと剣ヶ峰の眺め
- 11号カーブ 見上げる剣ヶ峰と位ヶ原の紅葉
- 15号カーブ 富士見岳〜大黒岳の斜面、紅葉に包まれた位ヶ原山荘と九十九折りのエコーライン
- 位ヶ原山荘付近 見上げる屋根板、富士見岳の斜面
- 冷泉小屋 趣ある冷泉と周囲の紅葉
- 28号カーブ付近 道路沿いの紅葉
- 31号カーブ付近 見上げる乗鞍岳と紅葉した山肌の眺め
- 三本滝の上 スキー場斜面の紅葉
<登山道>
「のりくら登山ガイド」をご活用ください。
- 肩の小屋〜大雪渓・肩の小屋口バス停の区間
- 宝徳霊神バス停〜位ヶ原山荘の区間 コウノリサマ祭祀場付近から富士見岳斜面の眺め
- 位ヶ原山荘より下の区間は、森林の中を進むため、山の展望はありませんが、広葉樹の色付きを間近に眺めながら歩くことができます。
<紅葉する樹木・草本>
ウラジロナナカマド・タカネナナカマド・ダケカンバ・オオカメノキ・タカネザクラ・コミネカエデ・カツラ など
チングルマ・ミヤマキンバイ・ミヤマダイコンソウ・ミヤマホツツジ・クロマメノキ・クロウスゴ・マイヅルソウ・ヤナギラン など
※例年10月上旬に色付きのピークを迎えますが、その年の天候により多少前後します。随時ブログやfacbookなどで進捗状況を公開していますので、ご参考になさってください。