「公式」乗鞍エコーライン・マイカー規制について

中部山岳国立公園乗鞍岳山頂への
マイカー規制のご案内

Chubusangaku National Park – Mount Norikura

長野県側から乗鞍岳へ通じる乗鞍エコーラインでは、
マイカー規制(バス・タクシー・自転車以外の一般車両の通行禁止)を実施しています。

通行期間/時間[長野県側]

乗鞍エコーライン7月1日〜10月31日

[7〜9月] 午前6時〜午後6時
[10月] 午前7時〜午後6時

※県境ゲートは開通期間中、午後5時30分に閉鎖します。乗鞍エコーライン(長野県)から乗鞍スカイライン(岐阜県)へ通行する場合は、三本滝ゲートを午後4時30分までに通過し県境ゲートを午後5時30分までに通過してください。

※低公害車の観光バスマイクロバス・タクシーでお越しください。シャトルバスは低公害車です。低公害車以外の観光バスマイクロバスタクシーでおいでの方は、できるだけシャトルバスへお乗り換えいただきますようお願いいたします。

注)2022年9月9日の大雨により、乗鞍スカイライン(岐阜県側)は起点から1.3キロ付近にて大規模な崩落が発生し、全面通行止となっており、復旧の目途が立っておりません。

また、早朝における乗鞍山頂(畳平)の安全確認やお客様の安全確保が不可能であることから、2023年の乗鞍エコーラインのご来光バスは運休となります。

※大型バスで通行する場合は、次のとおり留意いただくようお願いします。

  1. 乗鞍エコーラインは山岳道路のため、大型バスでの通行には、細心の注意が必要です。運転は山岳道路に慣れた方にお願いします。(R3シーズンには、脱輪事故による長時間の通行止めが発生)
  2. 乗鞍エコーラインの大型バス回転可能箇所は、大雪渓前の退避場のみとなります。

アクセス/通行期間

通行期間・乗鞍高原⇆乗鞍山頂(畳平)
料金/往復3,400円(片道1,750円)

※乗鞍高原内のどのバス停から乗車しても同一料金です。こども運賃は半額です。料金には長野県乗鞍岳自動車利用適正化協力金100円が含まれています。

注意
●道路状況等により運休になる場合があります。
●当日14時便までが降雨等道路事情による運休の場合は終日運休となります。
●8月27日は「乗鞍ヒルクライム2023」が開催予定です。運休になるダイヤがございますのでご利用の際はお問い合わせください。
(この路線の天候等による運行ダイヤについてのお問い合わせ・連絡先:アルピコ交通㈱新島々営業所TEL: 0263-92-2511

アクセス

2021乗鞍エコーラインマイカー規制マップ

バスダイヤ

乗鞍エコーラインルートはアルピコ交通(株)のサイトを参照してください。

https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/

※前日12時時点の気象庁発表の天気予報で、翌日6時〜12時の間の岐阜県飛騨地方降水確率が40%以上の場合、雨天ダイヤでの運行となります。

お問合せはアルピコ交通新島々営業所
TEL: 0263-92-2511
HP: www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/

長野県乗鞍岳自動車利用適正化連絡協議会【2023年版】

  • 乗鞍スカイラインマイカー規制情報/岐阜県高山市丹生川支所地域振興課
    TEL: 0577-78-1111
    岐阜県飛騨県事務所環境課
    TEL: 0577-33-1111
  • 乗鞍スカイラインマイカー規制
    www.hida-norikura.com/mycar
  • のりくら高原全般/のりくら観光協会
    TEL: 0263-93-2147 
    営業期間 通年
    休業予定日 
    7月 25日
    8月 22日 29日
    9月 火 水 木
    10月 火 水
    11月 1日2日7日8日9日
    以降 火 水 木 金
  •  営業時間 10:00〜16:00
     www.norikura.gr.jp