標高1590mにある針葉樹にかこまれた静かな池。湖面に乗鞍岳が逆さまに映り込む風景が素晴らしく、遊歩道が整備され、起伏の少ないゆるやかなコースでのんびりと森林浴が楽しめます。景色だけでなく、植物や野鳥観察にも適した環境です。
Info
のりくら高原観光案内所(コース説明、遊歩道の状況など)
- 〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
- ☎ 0263-93-2147
- 営業期間 通年
- 定休日 火曜日 水曜日 (7/16~10/31まで無休)
- 営業時間 9:00〜16:00
- 最寄りのバス停 観光センター前バス停
乗鞍自然保護センター(自然関連について)
- 〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
- ☎ 0263-93-2045
- HP www.go.tvm.ne.jp/~norikura-vc/
- 電話対応時間 9:00~17:00
- 営業期間 4月15日~11月15日
- 休館日 水曜日 ただし休日の場合は営業、GW・7月中旬から8月中旬は無休
説明
池の向こうに乗鞍を一望する風景が素晴らしい場所です。
5月には水芭蕉、6月にかけては、ミツガシワの白い花が咲き、その上を飛び交うルリイトトンボやルリボシヤンマなどを、あづま屋から間近に観察できます。
夏にかけては、野鳥の種類も多く、バード・ウォッチングに適しています。メボソムシクイ・ミソサザイ・カッコウ・キビタキ・コルリなど。
厳冬期に結氷すると、スノーシューなどで池の上を歩く体験もできます。
- 観光期間 一年を通じて見学可能。
但し、積雪期はスノーシューなどの装備が必要となる場合もあります。 - 観光時間 駐車場より約30分
- 最寄りのバス停 休暇村
- 最寄りのバス停からの移動手段 遊歩道を徒歩で(のりくら散策ガイドEコース参照)
- マイカーでの移動 観光センターよりエコーラインを約10分走ると休暇村があり、向い側の駐車場が利用可能。
- 駐車場 55台
- 備考 雨の日は木道が滑りやすくなっていますので、足元にお気をつけください。
春先は5月中旬まで残雪があり、滑りやすいです。