日本の滝百選の1つ
長野県の指定名勝ともなっています。
水源が異なる3つの沢が、別々の様相の滝となり1つ所に集まるので、1ケ所で3つの滝が一望できます。
各滝の落差はおおよそ50~60m。
Info
のりくら高原観光案内所(コース説明、遊歩道の状況など)
- 〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
- ☎ 0263-93-2147
- 営業期間 通年
- 定休日 火曜日 水曜日 (7/16~10/31まで無休)
- 営業時間 9:00〜16:00
- 最寄りのバス停 観光センター前バス停
乗鞍自然保護センター(自然関連について)
- 〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
- ☎ 0263-93-2045
- HP www.go.tvm.ne.jp/~norikura-vc/
- 電話対応時間 9:00~17:00
- 営業期間 4月15日~11月15日
- 休館日 水曜日 ただし休日の場合は営業、GW・7月中旬から8月中旬は無休
説明
見どころ
日本の滝百選の1つ
長野県の指定名勝ともなっています。
水源が異なる3つの沢が、別々の様相の滝となり1つ所に集まるので、3つの滝が一望できます。各滝の落差はおおよそ50~60m 。昔修験者が修行した場所としても伝えられています。
「無名沢の滝」 向かって左 水量の少ない糸を引いたような繊細な滝 落下高さはおおよそ60m 。
「本沢の滝」 中央 落下の滝で、高さおおよそ50m 。勢いのある直瀑。昔修験者が修行した場所と伝えられる。
「クロイ沢の滝」 向かって右 落口は小さいものの、三段に流れ落ち、黒い岩肌を優美に伝いながら流れ裾は広がっている。落差おおよそ50m。
- 観光期間
6月から11月上旬まで
厳冬期は氷瀑となるが、一帯は積雪が多いので、見学に行くには冬山装備が必要であり、しかも迷いやすい。 - 観光時間 約1時間15分
- 最寄りのバス停 三本滝
- マイカーでの移動
- 駐車場 100台
- 付属施設 駐車場にトイレがあります。
- 備考
吊り橋を渡ると大きな岩と水とで足元が滑りやすくなります。
特に小さなお子様など、足元にはお気をつけ下さい。
雨天の時には、雨量も増えますので注意が必要です。
春先は5月下旬まで残雪があり、滑りやすいです。