三本滝付近から下の乗鞍高原の紅葉についてご紹介します。
山頂付近で9月中旬頃に始まる紅葉は、徐々に山肌を降りてきます。ヤマウルシやオオカメノキ、カツラ、カエデ類など、広葉樹の華やかな彩りだけでなく、下草の色付きも素晴らしい演出をしてくれます。カラマツの黄金色の黄葉がフィナーレを飾るまで、2ヶ月近くの間、どこかしらでピークの色付きをご覧いただけるのが自慢です。
毎年10月、乗鞍岳に初冠雪がある頃に、紅葉のピークが重なり、美しい三段紅葉を楽しむチャンスもあります。
※山頂付近の紅葉については、「乗鞍岳の紅葉」ページをご覧ください。
Info
のりくら高原観光案内所(コース説明、遊歩道の状況など)
- 〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
- ☎ 0263-93-2147
- 営業期間 通年
- 定休日 火曜日 水曜日 (7/16~10/31まで無休)
- 営業時間 9:00〜16:00
- 最寄りのバス停 観光センター前バス停
乗鞍自然保護センター(自然関連について)
- 〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
- ☎ 0263-93-2045
- HP www.go.tvm.ne.jp/~norikura-vc/
- 電話対応時間 9:00~17:00
- 営業期間 4月15日~11月15日
- 休館日 水曜日 ただし休日の場合は営業、GW・7月中旬から8月中旬は無休
説明
見どころ
- 三本滝周辺 三本滝への「かもしかの径」は森の中の静かな紅葉風景を楽しめます。ダケカンバやカツラ、オオカメノキ、足元に咲いていた高山植物の草紅葉など。
駐車場から見上げるスキー場の斜面の色付きも楽しみです。カラマツが黄金色に染まる頃には、エコーラインも積雪による通行止めがあるかもしれません。 - 牛留池 池の周囲は針葉樹が多いので、派手な色付きはありませんが、東屋から眺める山の中腹が帯状に紅葉している様子が分かります。
- 鈴蘭橋 乗鞍岳から降りてくる紅葉前線を見渡す絶景ポイントです。第3駐車場から歩いてすぐの場所です。
- 善五郎の滝周辺 ミズナラや白樺の森が黄葉して美しい秋色の空間が広がっています。滝見台には、乗鞍岳と滝を一緒に眺めながら休憩できるベンチもあります。
- 観光センター周辺 駐車場から見上げる周辺の山が、日に日に染まって行く光景を楽しめる手軽な場所です。収穫期を迎えたそば畑が赤く染まった風景、湯けむり館前のヤチダモの黄葉、鈴蘭バス停のカエデの紅葉など、周囲を少し歩くだけでも撮影ポイントがたくさんあります。
- 一の瀬 ヤマウルシの赤色で始る紅葉劇場は、次々と色を増していき、高原全体が華やかに彩られる様子を見渡すことができます。まいめの池・どじょう池・あざみ池など、水辺を巡りながらの紅葉散策がお薦めです。
※大カエデの紅葉については、「大カエデの紅葉」ページをご覧ください。 - 乗鞍BASE 乗鞍の峰々を見渡す絶景ポイントは、紅葉シーズンもお薦めです。バッハアルプ湖に逆さ乗鞍が映り込む風景をお楽しみください。
- サイクリングロード 観光センター〜一の瀬、いがや〜一の瀬、いがや〜千石平、それぞれコースで、紅葉風景と落ち葉の音色を楽しみながら爽快なサイクリングをどうぞ。
- 番所大滝・千間淵 豪快に流れ落ちる番所大滝の周囲の樹々が色付く頃、千間淵遊歩道も、しっとりと美しい秋色に染まります。併せて散策してみましょう。
- ちどり池 静かな池の紅葉風景を東屋から眺めることができます。
- 御池 竜神伝説が伝わる神聖な池は、しっとり美しい秋色に染まり、晩秋まで紅葉風景が楽しめるポイントです。
- 梓水神社周辺 針葉樹と広葉樹がほどよく混ざる森の中で、落ち葉を踏みしめながら歩く参道は心地良い空間です。拝殿の見事な彫刻も併せてご覧ください。
※例年10月中旬頃に色付きのピークを迎えますが、その年の天候により多少前後します。随時ブログやfacbookなどで進捗状況を公開していますので、ご参考になさってください。